コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

現役添乗員の観光地情報のまとめサイト

  • 写真・情報提供のお願い
  • 転記・再利用について
  • お問い合わせ先
  • 運営方針と注意点・プライバシーポリシー

観光地情報

  1. HOME
  2. 観光地情報
2020年4月29日 / 最終更新日時 : 2020年4月29日 spotinfo 観光地情報

湯滝(ゆだき・ゆたき)【栃木県日光市】

湯滝は、水源の湯ノ湖から流れ落ちる滝です。流れはそのまま湯川になります。滝幅は25メートル、落差は50メートルになります。また湯川は竜頭の滝に名前を変えて中禅寺湖へ流れ込みます。 水源の湯ノ湖は水のため、滝も湯ではなく水 […]

2020年4月29日 / 最終更新日時 : 2020年4月29日 spotinfo 観光地情報

松江城(まつえじょう)【島根県松江市】

松江城は、慶長16年(1611年)に堀尾忠氏(ほりおただうじ)が築城した平山城で、平成27年(2015年)には天守閣が国宝に指定されています。 天守閣は、有料となりますが天守まで上がることができ、松江市内を一望することが […]

2020年4月29日 / 最終更新日時 : 2020年4月29日 spotinfo 観光地情報

エンジェルロード(えんじぇるろーど)【香川県土庄町(とのしょうちょう)】

エンジェルロードは、小豆島本島と弁天島その奥にある中余島・小与島・大余島の4つの島を繋ぐ干潮になると現れる道(砂州)です。弁天島までの砂州の砂州の長さは100メートルほどしかないため、気軽に歩いていくことができます。 本 […]

2020年4月29日 / 最終更新日時 : 2020年4月29日 spotinfo 観光地情報

寒霞渓(かんかけい)【香川県小豆島町】

寒霞渓は、小豆島にある渓谷で国の名称や日本三大渓谷美(日本三大奇勝)・日本百景・「21世紀に残したい日本の自然100選」などに選ばれている小豆島を代表する景勝地です。 もともとは鉤掛山(かぎかけやま)や神懸山(かみかけや […]

兼六園の紅葉
2020年4月29日 / 最終更新日時 : 2020年4月29日 spotinfo 観光地情報

松山城(まつやまじょう)【愛媛県松山市】

松山市内の勝山(標高132メートル)の山頂に天守を置く平山城で日本100城の一つです。また江戸時代以前より現存する「現存12天守」のひとつになります。 天守閣を含む21棟が重要文化財に指定されています。 現在は、松山城公 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 15
  • 固定ページ 16
  • 固定ページ 17
  • …
  • 固定ページ 20
  • »

最近の投稿

兼六園の紅葉

明治神宮(めいじじんぐう)【東京都渋谷区】

2022年12月16日
兼六園の紅葉

浅草寺(せんそうじ)【東京都台東区】

2022年12月16日
兼六園の紅葉

弘前公園(ひろさきじょうこうえん)【青森県弘前市】

2022年9月23日
兼六園の紅葉

熱田神宮(あつたじんぐう)【愛知県名古屋市】

2022年9月21日
一湖

知床半島(しれとこはんとう)【北海道斜里町・羅臼町】②

2021年5月8日
一湖

知床半島(しれとこはんとう)【北海道斜里町・羅臼町】①

2021年5月7日
兼六園の紅葉

阿寒湖(あかんこ)【北海道釧路市】

2021年4月26日
オンネトー

オンネトー(おんねとー)【北海道足寄町】

2021年4月6日
青池

白神山地(しらかみさんち)【青森県・秋田県】

2021年3月26日
鶴の舞橋と岩木山

鶴の舞橋(つるのまいはし)【青森県北津軽郡鶴田町】

2021年3月20日

カテゴリー

  • 観光地情報

アーカイブ

  • 2022年12月
  • 2022年9月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月

Copyright © 現役添乗員の観光地情報のまとめサイト All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • 写真・情報提供のお願い
  • 転記・再利用について
  • お問い合わせ先
  • 運営方針と注意点・プライバシーポリシー
PAGE TOP