コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

現役添乗員の観光地情報のまとめサイト

  • 写真・情報提供のお願い
  • 転記・再利用について
  • お問い合わせ先
  • 運営方針と注意点・プライバシーポリシー

観光地情報

  1. HOME
  2. 観光地情報
兼六園の紅葉
2020年8月12日 / 最終更新日時 : 2020年8月12日 spotinfo 観光地情報

三内丸山遺跡(さんないまるやまいせき)【青森県青森市】

山内丸山遺跡は、縄文時代の遺跡で紀元前3900年ごろから紀元前2200年ごろに栄えたといわれています。2000年には国の特別史跡に指定されています。 江戸時代には土偶などの出土品が発見されていましたが、1992年から県営 […]

兼六園の紅葉
2020年8月11日 / 最終更新日時 : 2020年8月11日 spotinfo 観光地情報

恐山(おそれざん)【青森県むつ市】

恐山は、宇曽利山湖(うそりさんこ)の外輪山の総称で最高峰の釜伏山(かまぶせやま、標高878メートル)、大尽山(おおづくしやま)、屏風山など8つの峰から成り立っています。 宇曽利山湖は、カルデラ湖ですが湖底は平坦で遠浅にな […]

兼六園の紅葉
2020年8月3日 / 最終更新日時 : 2020年8月3日 spotinfo 観光地情報

ノシャップ岬(のしゃっぷみさき)【北海道稚内市】

稚内市の樺太に向かって突き出した2本の角の左側(西側)が、ノシャップ岬です。漢字では野寒布岬と書きます。日本最東端の納沙布岬と同じ語源でアイヌ語の「ノッ・シャム(意味:岬がアゴの様に突き出たところ)」といわれています。 […]

兼六園の紅葉
2020年7月15日 / 最終更新日時 : 2021年9月9日 spotinfo 観光地情報

宗谷岬(そうやみさき)【北海道稚内市】

宗谷岬は、北緯45度31分21秒 東経141度56分12秒にあり日本最北端の地です。天候に恵まれればサハリン(樺太)を望むことができます。 夏でも平均気温が20度前後にしかなりません。また通年を通して風が強く風速10メー […]

兼六園の紅葉
2020年6月8日 / 最終更新日時 : 2020年6月8日 spotinfo 観光地情報

与那国島(よなぐにじま)【沖縄県与那国町】

与那国島は、日本で最も西にある有人島です。島の最西端にある西崎からは台湾まで111キロメートルしか離れていません。年に数回ですが条件が良ければ台湾を肉眼で見ることができるそうです。 島の面積は28.9平方キロメートルで、 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 7
  • 固定ページ 8
  • 固定ページ 9
  • …
  • 固定ページ 20
  • »

最近の投稿

兼六園の紅葉

明治神宮(めいじじんぐう)【東京都渋谷区】

2022年12月16日
兼六園の紅葉

浅草寺(せんそうじ)【東京都台東区】

2022年12月16日
兼六園の紅葉

弘前公園(ひろさきじょうこうえん)【青森県弘前市】

2022年9月23日
兼六園の紅葉

熱田神宮(あつたじんぐう)【愛知県名古屋市】

2022年9月21日
一湖

知床半島(しれとこはんとう)【北海道斜里町・羅臼町】②

2021年5月8日
一湖

知床半島(しれとこはんとう)【北海道斜里町・羅臼町】①

2021年5月7日
兼六園の紅葉

阿寒湖(あかんこ)【北海道釧路市】

2021年4月26日
オンネトー

オンネトー(おんねとー)【北海道足寄町】

2021年4月6日
青池

白神山地(しらかみさんち)【青森県・秋田県】

2021年3月26日
鶴の舞橋と岩木山

鶴の舞橋(つるのまいはし)【青森県北津軽郡鶴田町】

2021年3月20日

カテゴリー

  • 観光地情報

アーカイブ

  • 2022年12月
  • 2022年9月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月

Copyright © 現役添乗員の観光地情報のまとめサイト All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • 写真・情報提供のお願い
  • 転記・再利用について
  • お問い合わせ先
  • 運営方針と注意点・プライバシーポリシー
PAGE TOP