コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

現役添乗員の観光地情報のまとめサイト

  • 写真・情報提供のお願い
  • 転記・再利用について
  • お問い合わせ先
  • 運営方針と注意点・プライバシーポリシー

観光地情報

  1. HOME
  2. 観光地情報
兼六園の紅葉
2020年6月2日 / 最終更新日時 : 2020年8月15日 spotinfo 観光地情報

法隆寺(ほうりゅうじ)【奈良県斑鳩町】

法隆寺は、聖徳太子(厩戸皇子(うまやどのおうじ))が用明天皇(ようめいてんのう)のために推古9年(601年)ごろから建造を開始し、およそ6年をかけてに完成したといわれています。 日本書紀によると天智天皇9年(670年)に […]

兼六園の紅葉
2020年6月1日 / 最終更新日時 : 2020年9月2日 spotinfo 観光地情報

春日大社(かすがたいしゃ)【奈良県奈良市】

春日大社は、神護景雲2年(768年)に平城京の守護と繁栄を祈願するために建立されました。 全国にある1000以上の春日神社の総本社です。もともとは春日神社と呼ばれていましたが、戦後の社格制度の変更を機に他の春日神社と区別 […]

兼六園の紅葉
2020年5月16日 / 最終更新日時 : 2020年5月16日 spotinfo 観光地情報

玄武洞公園(げんぶどうこうえん)【兵庫県豊岡市】

玄武洞公園は、柱状節理の玄武岩を採掘することによってできた人工の洞窟です。山陰海岸国立公園内の中にあり、国の特別天然記念物に指定されています。 玄武岩は、約160万年前に噴火したマグマが冷えて固まったものといわれています […]

兼六園の紅葉
2020年5月16日 / 最終更新日時 : 2020年5月16日 spotinfo 観光地情報

姫路城(ひめじじょう)【兵庫県姫路市】

姫路城は、日本の百名城の一つで国の特別史跡やユネスコの世界文化遺産(平成5年)に登録されいています。また大天守を始めとした天守や渡櫓の8棟が国宝に、渡櫓や櫓、土塀など74棟が国の重要文化財に指定されています。 別名を白鷺 […]

兼六園の紅葉
2020年5月13日 / 最終更新日時 : 2020年5月13日 spotinfo 観光地情報

吉備津神社(きびつじんじゃ)【岡山県岡山市】

吉備津神社は、桃太郎のモデルとなった大吉備津彦命をご祭神と祀られています。また室町時代に建てられた本殿と拝殿は、国宝に指定されています。また釜で炊いたお米をいれた蒸籠(せいろ)から鳴る音で吉兆を占う鳴釜神事(なるかましん […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 8
  • 固定ページ 9
  • 固定ページ 10
  • …
  • 固定ページ 20
  • »

最近の投稿

兼六園の紅葉

明治神宮(めいじじんぐう)【東京都渋谷区】

2022年12月16日
兼六園の紅葉

浅草寺(せんそうじ)【東京都台東区】

2022年12月16日
兼六園の紅葉

弘前公園(ひろさきじょうこうえん)【青森県弘前市】

2022年9月23日
兼六園の紅葉

熱田神宮(あつたじんぐう)【愛知県名古屋市】

2022年9月21日
一湖

知床半島(しれとこはんとう)【北海道斜里町・羅臼町】②

2021年5月8日
一湖

知床半島(しれとこはんとう)【北海道斜里町・羅臼町】①

2021年5月7日
兼六園の紅葉

阿寒湖(あかんこ)【北海道釧路市】

2021年4月26日
オンネトー

オンネトー(おんねとー)【北海道足寄町】

2021年4月6日
青池

白神山地(しらかみさんち)【青森県・秋田県】

2021年3月26日
鶴の舞橋と岩木山

鶴の舞橋(つるのまいはし)【青森県北津軽郡鶴田町】

2021年3月20日

カテゴリー

  • 観光地情報

アーカイブ

  • 2022年12月
  • 2022年9月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月

Copyright © 現役添乗員の観光地情報のまとめサイト All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • 写真・情報提供のお願い
  • 転記・再利用について
  • お問い合わせ先
  • 運営方針と注意点・プライバシーポリシー
PAGE TOP